探求 現代の国語/探求言語文化 付属教材・資料見本
114/115

■1   指 示 ■2  「若き女の、死にて臥したるあり。」︵二一八・1︶について、次の⑴・⑵■3   状 況  「死人の髪をかなぐり抜き取るなりけり。」︵二一八・3︶とある■4   主 題 近代の小説  状 況  「若き女」はどんな人物か、答えなさい。 なぜここに「臥し」ているのか、答えなさい。  状 況 当時の京には各地から盗賊が集まり、互いに争っていたこと。盗人が悪事を反省し、当時の京の犯罪が減少していたこと。当時の京であっても、してはならない犯罪があったということ。当時の京では悪行が横行し、人々の心もひどく荒廃していたこと。■5   ま と め ⑴ 主人公は①⑶ 死者は⑥⑸ 下人は、何をしていたかと老婆⑺ 下人は老婆の⑮ 「羅生門」と「今昔物語集」にはどのような違いがあるか、それをまとめた次の⑴~⑻の文の空欄に本文中の語句を入れなさい。の衣、 ⑰「準拠ノート」の「演習編奪っ」ては逃、げた授。業を受けて読み取りを深める復習用教材としての位置づけとなっています。教科書二一七〜二一九ページ「羅生門」れており、  主 人 か ら②    と 呼 ば を出された青年である。羅  生門の下で③         を待っていた。物売り の 女 で 、 生 前⑦  で 死 ん だ を干し魚と偽って売るような悪人として描かれている。を詰問し、押し黙る老婆に安らかな⑩       と満足を覚えるが、髪を抜いた理由を知ると、その⑪       さに失望する。老婆が自己を正当化する理論を聞いて、⑫         が生まれる。       剝演ぎ習取編り走り去った。⑷ 死者は嫗の⑧       であ⑹ 嫗の正体を見極めようとして斬     「今昔物語集」⑵れ 主人て公おはり④ 、⑤             との呼ばために上京し、日暮れを待つために羅城門の下にいた。り、 ⑨        人がいないので、嫗が羅城門の上層に遺棄した。りかかる盗人に、髪を抜いていた理由を聞かれると、嫗は⑬  いをする。⑻盗人は、 ⑯      の衣、抜き取られた髪を比較で深める 「それ」︵二一七・4︶は何を指しているか、現代語で答えなさい。の問いに答えなさい。が、なぜこのようなことをしたのか、三十字以内で答えなさい。 主題として最も適切なものを、次の中から選びなさい。羅城門の上層に登りて死人を見る盗人のこと   「 ⑭       に す る た め だ と」答とえ命、乞    エウイア    を ⑵ ⑴演習編 112*言語文化 生徒用準拠ノート(近代以降の文章編)

元のページ  ../index.html#114

このブックを見る