探求 現代の国語/探求言語文化 付属教材・資料見本
113/115

■1  次の⑴~⑸の語句の本文中での意味を答えなさい。■2  次の⑴~⑷の表現を用いて短文を作りなさい。■3  次の⑴~⑶の空欄に漢字一字を入れて慣用句にしなさい。■1  この作品の舞台設定について、次の⑴~⑸の問いに答えなさい。「準拠ノート」の「演習編」は、授業を受けて読み取りを深める復習用教材としての位置づ  ⑸   ⑶⑵⑴  ⑵  ⑸  ⑷  ⑶  ⑷  ⑶  ⑵  ⑴ 語 ⑴ 〜⑶ ⑷ ⑵ca演習編⑴ 局所(二〇七・10)逢着(二〇七・10)たかをくくる(二〇八・13)語弊がある(二一〇・11)縄をかける(二一二・16)途方に暮れる(二〇六・11)いとまが(も)ない(二〇七・7)慌てふためく(二一二・1)大目に見る(二一四・5)を出す …(意味)奉公人を解雇する。くびにする。          を殺す …(意味)呼吸を抑えて音をたてないようにする。を押す …(意味)間違いのないように注意する。       状 況 この作品の舞台となっているa時代、b季節、c一日のうちの時間、d場所を答えなさい。                 b                 d 「この男のほかに誰もいない。」(二〇四・  説 明 その理由を表している部分を本文中から抜き出し、初めと終わりの五字(句読点は含まない)を答えなさい。当時の京都の町の様子を、二十字以内でまとめなさい。  状 況 当時の京都に住む人々の心について、推測して説明しなさい。  状 況  「きりぎりす」(二〇四・3)・「からす」(二〇五・4)の役割を、  表 現 それぞれ説明しなさい。  きりぎりすからすけ となっています。  2)とあるが、なぜか。演習編 句111*言語文化 生徒用準拠ノート(近代以降の文章編)

元のページ  ../index.html#113

このブックを見る